身がわり地蔵さん

 〔伝説〕むかし昔、ある男の人が無実の罪で死罪の宣告を受けました。その人の妻は、夫の助けを乞うて、毎日このお地蔵さまに参拝していました。ある日とうとう男の人は刑場に送られ処刑されました。それを見物に行った帰りの人たちが見ると、お地蔵さまの首から血が流れていたそうです。
 そして、殺された筈の夫は、無事に自宅に帰ってきたという、不思議なお話です。(昭和2年発行「坪生村郷土史」より)
 長年、土に埋まったままだったが、昭和56年5月、東池の有志により掘り起こされた。正面に「為、衆生菩提」「天神、地神信仰に由来する、一方の神さま。九州の方では、 その田畠を拓いた最初の人の塚とし「地主さま」と呼ぶ祖霊信仰のケースもあるが、多くは、 田の神、作神(さくがみ)、農神である。
正徳五乙未(1715年)十二月吉日」と刻まれている。
 近年、お堂として再建安置されて依頼、地元・近隣からの参拝が絶えず、縁日(8月24日)には、賑やかに法要が営まれている。

back