坪生たずね歩きマップ
| 001. | 塞(さえ)の神 |
| 002. | 田中(たなか)さん |
| 003. | チキリ権現(権現) |
| 004. | 坪生小学校旧校舎 |
| 005. | 神森(かんもり)神社 |
| 006. | 龍王さん |
| 007. | 愛宕(あたご)さん |
| 008. | 馬場池(ばばいけ) |
| 009. | 日清戦争関連碑 |
| 010. | 三葉の松 |
| 011. | 宮の前新涯地(みやのまえしんがいち) |
| 012. | 松崎堂跡(まつざきどうあと) |
| 013. | うしとらさん |
| 014. | 石州往来(せきしゅうおうらい)と茶店跡 |
| 015. | 「石ウス収集、日本一」通り |
| 016. | 峠の番所跡(たわのばんしょあと) |
| 017. | ヤニ採取の傷跡マツ |
| 018. | 仁井山のエヒメアヤメ自生地 |
| 019. | 仁井山城跡(にいさんじょうあと)と伝・仁井氏古墓 |
| 020. | 仁井の愛宕さん |
| 021. | 石鎚(いしづち)さん |
| 022. | 王子さん |
| 023. | 江戸時代・庄屋屋敷跡 |
| 024. | 博済堂(はくさいどう)医院跡 |
| 025. | 寺小屋「竹里館」跡 |
| 026. | おいなりさん |
| 027. | 城築(しろつき)さん、神農(しんのう)さん、お稲荷さん |
| 028. | 伝・大名墓 |
| 029. | 厄神(やくじん)さん |
| 030. | 上(かみ)荒神 |
| 031. | 紙屋堂跡 |
| 032. | 天神(てんじん)さん |
| 033. | 権現(ごんげん)さん |
| 034. | 若宮(わかみや)さん |
| 035. | 笹舟(ささふね)先生旧居跡 |
| 036. | 仁井の大師堂 |
| 037. | 地蔵堂 |
| 038. | 井ノ木の荒神さん |
| 039. | 是延(こんのぶ)荒神社、同薬師堂跡(祠) |
| 040. | 神能寺堂跡 |
| 041. | 御園堂跡 |
| 042. | 市場荒神(いちばこうじん) |
| 043. | 十二神(じん)さん |
| 044. | 金毘羅(こんぴら)さん |
| 045. | 五角柱碑の地神さま |
| 046. | 地蔵堂 |
| 047. | 黒坂の龍王さん |
| 048. | きんべ稲荷(いなり)さん |
| 049. | 塞(さえ)の神(神木) |
| 050. | 県境(くにさかい)の道 |
| 051. | 新中(しんちゅう)八幡社 |
| 052. | うし地蔵さん |
| 053. | 大塚の荒神さん、地神さん |
| 054. | おつぼうさん |
| 055. | 坪生荘大塚館跡(つぼうのしょうおおつかやかたあと) |
| 056. | 大塚土居前遺跡 |
| 057. | 水無瀬山 西楽寺(みなせざん さいらくじ) |
| 058. | 寺前の大日堂 |
| 059. | 佛伝(ぶつでん)寺のだいせんさん、八幡さん |
| 060. | 市史跡「滑池の古代窯跡」 |
| 061. | 荒神さん、厄神(やくじん)さん、地神さん |
| 062. | 地蔵堂 |
| 063. | 江戸野のこんぴらさん |
| 064. | 江戸野ムクの木 |
| 065. | 薬師堂 |
| 066. | 鎌山の窯跡 |
| 067. | 上ケ市(かみがいち)のふしぎな水 |
| 068. | 馬鞍山(まぐらやま) |
| 069. | 龍王さま―雨乞いの場所 |
| 070. | 南山城(なんざんじょう)(標識なし) |
| 071. | 川原山の大師堂 |
| 072. | 塞(さえ)の神と地神(ぢじん)さん |
| 073. | 川原山のこんぴらさん |
| 074. | 清水山古戦場 |
| 075. | 清水山の龍王さん、石鎚(いしづち)さん |
| 076. | 高麗(こうらい)社 |
| 077. | 狐原の地蔵堂 |
| 078. | 堂川の命水 |
| 079. | おいなりさん(正一位稲荷社) |
| 080. | 八ツ面(やつおもて)荒神 |
| 081. | 坪生小学校旧跡 |
| 082. | 番ノ池堤防跡 |
| 083. | 正覚院跡(しょうがくいんあと) |
| 084. | 寺奥のおじぞうさま |
| 085. | 正覚院の荒神さん |
| 086. | 正覚院の八幡さん |
| 087. | 大師堂(伝・上之坊旧址) |
| 088. | 庚申堂(こうしんどう) |
| 089. | 塞(さえ)の神 |
| 090. | 厳島(いつくしま)神 |
| 091. | 清水山(しみずさん) 大量院(だいりょういん) |
| 092. | 毘沙門堂(びしゃもんどう) |
| 093. | 西山城跡 |
| 094. | にしやまさん |
| 095. | しろやまのおいなりさん |
| 096. | 池平(いけひら)の大師堂(だいしどう) |
| 097. | 妙見さん |
| 098. | 掛谷権現(かけやごんげん) |
| 099. | 池平の荒神さん |
| 100. | 智光寺の寺跡 |
| 101. | 奥谷の地蔵堂 |
| 102. | 奥谷の観音さん |
| 103. | 奥谷の地神(ぢじん)さま |
| 104. | 身がわり地蔵さん |
| 105. | 八ツ面(もと)の地蔵堂跡(祠) |
| 106. | 池平の地神さま |
| 107. | だいせんさん |
| 108. | 伝・唐人墓 |
| 109. | 上土居屋敷跡の土塁 |
| 110. | 瀬戸の観音堂 |
| 111. | 掛谷宗一博士生家 |
| 112. | 上土居山頂上 |
| 特1. | 坪生交流館 |
| 特2. | 坪生小学校 |
| 特3. | 上土居山 |
(注) 70は地図に表示していません。


